ポケモンGOを効率よく攻略する必須アイテムは『おこう』しかし家の中ではその効果は下がってしまうんですよね…
そこで家の中で『おこう』の効果を最大限に発揮する方法について伝授!早速、ポケモンをGETしましょう!
「レアポケモンがいるのにボールがない!」「ポケモンが中々見つからない!」
そんな時"ポケコイン"があれば一挙解決! でも、なかなか貯まりませんよね…。
実は"無料でポケコインを増やす裏技"があるのです!
私もこの方法でポケコインを大量GETしました!
※違法や危険な方法ではないのでご安心ください。
この記事に書かれている内容は
ポケモンGOのおこうの効果をわかりやすく解説!
ポケモンをゲットしたいけど、「近くにポケモンがいないっ!」そんなときに役立つアイテムが『おこう』です!
「移動することができない!」「あまり動き回れない!!」って時にも効果あるんです!
『おこう』を使う(炊く)と一定時間の間、ポケモンが自分のところに集まってくるとっても便利なアイテムなんですよね。
おこうは動かず立ち止まっていても効果はありますが、移動したほうがよりポケモンが出現する確率が上がります。
『おこう』の効果が持続する時間は30分間で、画面右上のタイマーに残り時間が表示されます。
なお、アプリを閉じた状態でもタイマーは動いていて、いったん使用すると一時停止などはできませんので注意しましょう。
おこうが効いている間はトレーナー(プレイヤー本人)と出現したポケモンの周りにピンク色のモヤモヤのエフェクト効果がかかります。
ただし、先程の画像の通りエフェクト効果(ピンクのモアモア)の影響で、足元に出現したポケモンに気づくのが遅くなってしまうこともありますので、『おこう』を使った後はモンスターを見落とさないように注意してくださいね。
また、『おこう』を使用していないときに出現するポケモンは、現在地の近くにいるものしかゲットすることができません。
※近くのポケモンは下の画像の右赤枠内に表示されます
しかし、『おこう』を使うと自分の現在地に関係なく、完全にランダムに出現するので、普段捕まえられないようなレアなポケモンをGetできる可能性も高まります!
なお、おこうと似た効果のあるアイテムで、『ルアーモジュール』というものがあります。
『ルアーモジュール』は、ポケストップという現実世界でのモニュメント・公園・人気のスポットなどがある場所で使用することができます。
『ルアーモジュール』の効果は、おこうと同じく30分間有効で、『ルアーモジュール』を使っている本人だけでなく周りの人にも効果があります。
『ルアーモジュール』の効果は『おこう』の有効時間と同じく30分。使うと周辺に桜吹雪が発生します。
『おこう』と『ルアーモジュール』の効果について、一番の違いは『おこう』の効果は自分だけにしかありませんが、『ルアーモジュール』は他の人にも効果があるところです。
それでは、ポケモンを呼び寄せる便利な2大アイテムについての違いを表にまとめましたので御覧ください。
おこう | ルアーモジュール | ||
---|---|---|---|
購入単位(1つ) | 80ポケコイン | 100ポケコイン | |
購入単位(8つ) | 500ポケコイン | 680ポケコイン | |
購入単位(25つ) | 1250ポケコイン | ———————– | |
効果の持続時間 | 30分 | 30分 | |
使用できる場所 | どこでも可能 | ポケストップ内のみ |
ポケモンGOのおこうは家の中で使うと効果が減少?
ポケモンGOの『おこう』は通常、歩きながら使うと効率よくポケモンをゲットすることができますが、家の中で使うと効果はどうなるのでしょうか?
実際の効果を検証してみた結果は以下の通りでした。
今回検証の場所として選んだのは、大阪市内の東住吉区です。
人口13万人ほどの大阪の中心部から少し離れた小さな街です。
普段のポケモンの出現頻度は。
街中を30分程歩いて確保できるポケモンは4~7体程度
家の中では30分で1~2体程度です。
『おこう』を使わない状態で街中を移動した場合のポケモン出現率と、家の中での出現率を比較すると、街中を移動した方が2~3倍高い出現率となりました。
それでは『おこう』を使うとこの数値はどう変化するのでしょうか?
検証してみます!!
それではまず、『おこう』を使用した状態で街中を移動した場合から御覧ください。
おこうを使って20秒ぐらいでコラッタが表れました。
まずは1体目捕獲。
その後、10mほど歩くとラッタとアーボが2体同時に出現!!
その後も、2~3分おきにポケモンが出現して、30分間で11体捕まえることができました。
『おこう』を使うと、『ポケモンを探しに行く 』状態から『ポケモンの方から寄ってくる 』状態になるので、ポケモンと遭遇する確率が約二倍に上がりました。
次は『おこう』を家の中で使用した場合の効果を検証してみます。
イスに座った状態で動かずに、ポケモンが寄ってくるのをひたすら待ちます。
こちらも使い始めて、1分ほどで最初の1体目が表れました。
まずは、1体目のマダツボミを確保!
その後、約6分間隔でポケモンが出現して、30分間で5体捕まえることができました。
6分に1体程度のペースでポケモンが現れたことになりますので、家の中で『おこう』を使うと、ポケモンと遭遇する確率が約三倍に上がりました。
検証結果は、『おこう』を使っても『街中で移動した場合』 と『家の中で移動しなかった場合』の割合は2~3倍と同じでした。
しかし、『おこう』の効果で出現したポケモンの数は大幅に増えました。
また、先程も触れましたが『おこう』は自分の近くにいるポケモンではなくランダムに出現するので、普段出会わないような『プリン』や『ゼニガメ』などのポケモンにも出会うことができました!
おこうの効果を検証した結果はこのようになりました。
通常時 | おこう使用時 | |
---|---|---|
街中で移動した場合 | 4~7体 | 11体 |
家の中で移動しなかった場合 | 1~2体 | 5体 |
今回の検証でゲットできたレアなポケモンは『プリン』と『ゼニガメ』でしたが、それ以外にも『おこう』の効果でゲットできるポケモンは沢山います!
なんとあんなレアポケモンまでゲットできちゃう!?
一覧はこちらからっ!
ポケモンGOを攻略!『おこう』で出現するポケモンを徹底リサーチ!
今回の検証では、『おこう』を使用すると『街中で移動した場合』で約二倍、『家の中で移動しなかった場合』だと約三倍もポケモンの出現率があがりました。
ただし、同じ『おこう』を使った状態でも家の中など移動せずに使用すると、『おこう』の効果が半分程度にまで減少してしまうということも同時にわかりました。
それでは、ポケモンGOの『おこう』は屋外で移動して使用したほうがいいのでしょうか?
実は、”『おこう』の効果を家の中などで移動しなくても最大限に高める方法 !”があるのでご紹介します。
ポケモンGOのおこうの効果を移動せずに最大限に高める方法!
『おこう』の効果は一般的には歩きながら使うのが効果的だとされていますが、『雨の日』など、屋外を移動しずらい状況のときにはポケモンを探しに行けないので困ちゃいますよね!
でも、一定の条件が揃うと家の中などで移動しなくても『おこう』の効果を最大限に高めてポケモンを集めることができるんです!
その条件とは、近くにポケストップがある状況で、『おこう』と『ルアーモジュール』を併用して使うことです!
ポケモンGOのマップで確認すると、現在地の近くのポケストップがいくつか表示されていると思います。
もし、家から20m以内にポケストップがあれば、家の中でも『おこう』と『ルアーモジュール』が併用して使えます。
今回の検証は雨の日にポケストップの近くのコンビニで移動せずに、『おこう』と『ルアーモジュール』を併用して使ってみました。
噂では、雨の日は水に関連したポケモンが出るなんて噂があるようですが、ゲットしたポケモンの中で水に関連したポケモンは『コイキング』と『ヒトデマン』が1回ずつ出たぐらいで、他はいつも出会うコラッタとズバットなど計7体でした。
ポケストップ周辺で、移動せず『おこう』と『ルアーモジュール』を併用して使った場合は、室内で移動せずに『おこう』を使用場合に比べると、2体多くゲットできました!!
雨の日に傘をさして街中を歩くのは危険なので、ポケストップ周辺で雨宿りできそうなスポット見つけてポケモンゲットしてください!
まとめ
今回は、『おこう』を使用して『街中で移動した場合』と『家の中にいて移動しなかった場合』を検証した結果、どちらもポケモンの出現頻度は飛躍的に上がりました。
さらに、一定の条件はありますが、『おこう』と『ルアーモジュール』を併用することで移動しなくてもおこうの効果を上げる方法なども検証できました。
病気療養中の人や怪我をしてしまって外出できない人、でもポケモンGOをプレイしたい!!
って人はぜひ試してみてくださいね
でも、外出できる環境にあるなら無理に家の中に籠ってポケモンGOをプレイするよりは、外に出てポケモンを探し回るのが効率がいいので、ガンガン外出して、ポケモンを探しに行きましょう!
ゲームの本来のプレイスタイルも外にポケモンを探しに行くゲームですしね。
「レアポケモンがいるのにボールがない!」「ポケモンが中々見つからない!」
そんな時"ポケコイン"があれば一挙解決! でも、なかなか貯まりませんよね…。
実は"無料でポケコインを増やす裏技"があるのです!
私もこの方法でポケコインを大量GETしました!
※違法や危険な方法ではないのでご安心ください。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。
記事が気に入っていただけましたら、ブックマークして頂けますと嬉しいです。
コメントを残す